718豊富町C 2104-01-003 配付場所変更「豊富町観光情報センター」➔「定住支援センター ふらっと★きた」
725高萩市A 2104-01-004 配付場所変更「高萩市役所都市整備課」➔「高萩市役所都市建設課」
729東京23区N 2104-01-006 配布場所変更「葛飾区産業伝統館」➔丸吉玩具店」 / QRコード変更
732三浦市A 2104-01-002 座標軸変更35°11'16.4"N 139°39'25.4"E
734高岡市B 2104-01-008 説明文変更『浄土真宗本願寺派の古刹「勝興寺」の本堂の周りに、万葉集の編者である越中国守・大伴家持が歌に詠んだ「かたかご(カタクリ)の花」を表した本マンホール蓋は勝興寺伽藍の20年余りに渡る平成の大修理の完工(2021年春)にあわせて製作されました。地元の人々から「ふるこはん」の愛称で親しまれている勝興寺は、1471年に本願寺八世蓮如が営んだ土山御坊を起源とし、戦国時代には越中一向一揆の拠点となりました。広大な境内には、加賀前田家の支援を受け1795年に建立された本堂をはじめ、江戸時代中期から後期に建てられた12棟の建造物が重要文化財に指定されています。』➔『本マンホール蓋は、浄土真宗本願寺派の古刹「勝興寺」の本堂周りに、万葉集の編者である越中国守・大伴家持が歌に詠んだ「かたかご(カタクリ)の花」がデザインされています。地元の人々から「ふるこはん」の愛称で親しまれている勝興寺は、1471年に本願寺八世蓮如が営んだ土山御坊を起源とし、戦国時代には越中一向一揆の拠点となりました。勝興寺は本願寺の連枝寺院として格式を持ち、加賀前田家や公家とも深くつながりながら勢力を誇示したといわれています。その広大な境内には、国宝の「本堂」「大広間及び式台」のほか10棟の建造物が重要文化財に指定されています。』
739下諏訪町A 2104-01-004 御柱年特別版➔裏面写真上に「祝御柱祭」記載と説明文末に「令和四壬寅年 諏訪大社式年造営御柱大祭 記念」記載
739下諏訪町A 2104-01-007 御柱年特別版から 通常版に戻る(修正回数は01のまま)
749神戸市B 2104-01-004 配付場所変更「神戸市ポートアイランド処理場」➔「神戸空港」
750伊丹市B 2104-01-003 配付場所変更「伊丹スカイパーク パークセンター」➔「伊丹市上下水道局」
754安芸高田市C 2104-01-003 裏面写真説明変更『吉田サッカー公園』➔『安芸高田市サッカー公園』
755四国中央市A 2104-01-004 座標軸変更34°00'28.1"N 133°34'23.2"E

777小山市A 2108-01-006 配付場所変更「小山市観光協会」➔「小山市役所」
780東京23区B101 2108-01-005 QRコード変更 / 半角になった句読点があり全体に1文字分ずれる
780東京23区B101 2108-02-006 QRコード変更
780東京23区B101 2108-03-007 QRコード変更
782横須賀市B 2108-01-004 QRコード変更
791綾部市A 2108-01-003 配付場所変更「あやべ観光案内所」➔「あやべ特産館」
791綾部市A 2108-02-004 配付場所変更「あやべ特産館」➔「綾部市図書館」
792川西市C 2108-00-001 市町村コード212➔217へ修正(修正回数01に変更されないエラー)

796所沢市C英語版 2112-01-007 配付場所変更「WALTZ Tokorozawa」➔「 Tokorozawa Machizukuri Shoten "Machizo"」
797所沢市D英語版 2112-01-006 配付場所変更「Tokorozawa Tourism and Local products promotion center "YOT TOKO"」➔「Tokorozawa Tourist center for products 2YOT TOKO"」
798深川市A 2201-01-006 座標軸変更43°43'24.6"N 142°03'13.0"E
802久喜市B 2201-01-006 配付場所変更「久喜市栗林総合支所 総務監理課」➔「久喜市栗林行政センター」
811逗子市A 2201-01-007 QRコード変更
812海老名市A 2201-01-004 配付場所変更「えび~にゃハウス」➔『海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」』
813新発田市C 2201-01-003 配付場所訂正「月岡温泉観光協会」➔「月岡温泉旅館協同組合」
819富士河口湖町A 2201-01-003 裏面写真変更
823桑名市B 2201-01-002 都道府県コレクションNo36➔14へ修正
823桑名市B 2201-02-008 配付場所変更「宿場の茶店一(ハジメ)」➔「桑名市住吉浦休憩施設」
824堺市B 2201-00-005 配付場所変更「堺市役所」➔「堺東観光案内所」(修正回数01にならないエラー)
824堺市B 2201-01-005 配付場所変更「堺市役所」➔「堺東観光案内所」
832福岡市C 2201-01-009 設置開始年変更2020年➔2024年 / デザイン蓋写真変更 / 裏面写真説明変更『福岡PayPayドーム』➔『みずほPayPayドーム』
836沖縄県流域下水道B 2201-01-016 QRコード変更

838稚内市B 2208-00-003 配付場所変更「稚内市観光案内所」➔「稚内市樺太記念館」(修正回数01に変更されないエラー)
838稚内市B 2208-01-006 QRコード変更
844滝沢市A 2208-01-003 デザイン蓋写真変更
851東京23区D101 2208-01-018 配付場所変更「ぜひがめプレイス」➔「旧三河島汚水処分場 喞筒場施設」/QRコード変更
868大宰府市A 2208-01-003 デザイン蓋写真変更

879宮城県流域下水道C 2301-01-003 コレクションナンバー市区町村2➔3修正
881常陸大宮市A 2301-01-003 QRコード変更
886入間市A 2301-01-004 QRコード変更
890野田市B 2301-01-005 配付場所変更「いちいのホール」➔「千葉県立関宿城博物館」
892福生市A 2301-01-003 説明文変更『40万人の人手』➔『40万人の人出』

917つくば市B 2304-00-001 説明文修正「弱虫ペダサイクリングチーム」➔「弱虫ペダルサイクリングチーム」(修正回数01に、ロットNo002に変更されないエラー)
917つくば市B 2304-01-006 配付場所変更「つくば総合インフォメーションセンター」➔「つくば駅前観光案内所」
920東京23区E101 2304-01-010 配付場所変更「T・ジョイSEIBU大泉」➔「東映アニメーションミュージアム」
939高梁市A 2304-01-002 説明文変更『新選組の組長』➔『新選組七番隊の組長』
940広島市C 2304-01-004 ピクトグラム幾何学模様No81➔No42変更

943棚倉町A 2307-01-002 座標軸変更37°01'47.8"N 140°22'47.6"E / デザインの由来説明文大幅変更
943棚倉町A 2307-02-003 デザインの由来説明文大幅変更
945明和町A 2307-01-002 ピクトグラム幾何学模様No42➔No43変更
948市川市C 2307-01-003 配付場所変更「市川市行徳ふれあい伝承館」➔「市川市立行徳図書館」
957知立市A 2307-01-002 説明文変更「読んだ」➔「詠んだ」
962神河町A 2307-01-003 ピクトグラム幾何学模様No43➔No44変更
964広島市D 2307-01-003 ピクトグラム幾何学模様No44➔No45変更

980野田市C 2312-01-003 説明文変更「終戦時内閣の総理大臣」➔「終戦時の内閣総理大臣」
982青梅市 2312-01-002 座標軸変更35°47'10.8"N 139°13'09.2"E
986佐渡市A 2312-01-004 ピクトグラム世界遺産追加

1060松阪市C 2407-01-001 配付場所変更「松阪市教育委員会 スポーツ課」➔「松阪市総合運動公園」
1063京丹後市B 2407-01-002 QRコード変更 / 配付場所変更「アミティ丹後」➔「山陰海岸ジオパーク京丹後市情報センター」     

1084伊勢崎市A 2412-01-003 ピクトグラムキャラクターNo326➔No327変更
1087習志野市B 2412-01-004 ピクトグラム鳥No140➔No141変更
1089武蔵野市B 2412-00-006 ピクトグラムキャラクターNo329➔No330変更 (修正回数01に変更されないエラー)
1090昭島市B 2412-01-004 ピクトグラムキャラクターNo330➔No331変更
1091国分寺市C 2412-01-005 ピクトグラム鳥No141➔No142変更
1099松阪市D 2412-01-003 ピクトグラムキャラクターNo332➔No333変更
1107丸亀市D 2412-01-003 ピクトグラムキャラクターNo336➔No337変更

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
L-159(エル)
L-159(エル)